2010年01月26日
留め仕込み
いよいよ本格的な仕込みです。

山本杜氏が櫂入れをされています。
日本酒造りは先日から仕込んだ「酒母」に
1日目:添え仕込み(麹・蒸し米・水)
2日目:おどり(お休み)
3日目:中仕込み(麹・蒸し米・水)
4日目:留め仕込み(麹・蒸し米・水)
元気な酒母に4日間で仕込みの総量までの
大きな仕込にします。(人間と同じで小さく生んで大きく育てる)
今日はその4日目の「留め仕込み」におじゃましてきました。

蒸したお米は熱いので、桶に入れるときは10度以下にしないといけませんので
(常務さんも真剣)冷やしながら桶にいれます。

私もお手伝い。

本日の仕事終了。
仕込みの仕事はこれで一段落。
あとは麹と酵母のお仕事です
杜氏さんと蔵人さんは麹と酵母の働きやすい環境作りに気をつかわれます。
杜氏さん蔵人さんよろしくおねがいします。
搾りは2月18日ごろの予定ですが・・・あくまでも目安です。
みなさん楽しみにお待ち下さい。
途中で一度ご報告します。お楽しみに!
山本杜氏が櫂入れをされています。
日本酒造りは先日から仕込んだ「酒母」に
1日目:添え仕込み(麹・蒸し米・水)
2日目:おどり(お休み)
3日目:中仕込み(麹・蒸し米・水)
4日目:留め仕込み(麹・蒸し米・水)
元気な酒母に4日間で仕込みの総量までの
大きな仕込にします。(人間と同じで小さく生んで大きく育てる)
今日はその4日目の「留め仕込み」におじゃましてきました。
蒸したお米は熱いので、桶に入れるときは10度以下にしないといけませんので
(常務さんも真剣)冷やしながら桶にいれます。
私もお手伝い。
本日の仕事終了。
仕込みの仕事はこれで一段落。
あとは麹と酵母のお仕事です
杜氏さんと蔵人さんは麹と酵母の働きやすい環境作りに気をつかわれます。
杜氏さん蔵人さんよろしくおねがいします。
搾りは2月18日ごろの予定ですが・・・あくまでも目安です。
みなさん楽しみにお待ち下さい。
途中で一度ご報告します。お楽しみに!
Posted by 大阪発日本酒プロジェクト at 14:28│Comments(0)
│OSAKA SWEETの出来るまで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。